蜂の子はストレスを和らげる

蜂の子はストレスを和らげる!

心身のストレスの抵抗力を高めるためには、「セロトニン」が重要です。
神経伝達物質の一つであるセロトニンは、心身のストレスに抵抗し緩和する5つの働きを持っています。それが以下の5つです。

睡眠から覚醒への切り替え

セロトニンの分泌が正常であると、朝スッキリ目覚めます。
セロトニンの働きが不十分だと、睡眠から覚醒への切り替えが上手くできず、目が覚めても頭がボーっとしたり、目覚めがスッキリしなかったりします。

心をリラックスさせる

セロトニンが活発に働くとアルファー2という脳波が出ます。
アルファー2は心をリラックスさせる働きがありますので、緊張や不安を解消します。

自律神経を正常に保つ

セロトニンは交感神経が過剰に働いているときは、副交感神経を高め、副交感神経が過剰に働いているときは交感神経を高めることで、自律神経のバランスを正常に保ちます。

痛みのコントロール

セロトニンは「痛み」に対して過剰反応しないようにコントロールする働きがあります。
この働きが正常でないと、痛みの要因がないのにもかかわらず体に痛みが生じる線維筋痛症などの病気を引き起こす恐れがあります。

正しい姿勢を維持

セロトニンには全身の抗重力筋を活性化する働きがあります。
抗重力筋とは、名前の通り重力に抗う筋肉のことです。
具体的には、脊柱起立筋、広背筋、腹直筋、大腿四頭筋などです。
これらの抗重力筋が前後に働くことで重力に対して体はバランスを保てているのです。

このようにセロトニンにはストレスに抵抗し、緩和する働きを持っていますので、セロトニンが不足すると心身へのストレス反応が大きくなります。
すると、精神は不安定になり、うつ病や自律神経失調症などを引き起こすリスクが高まります。
また、セロトニンが不足すると質の良い睡眠に必要なホルモン「メラトニン」が十分に生成されなくなり、深い睡眠がとれなくなります。
その結果、心身の疲れはとれず、回復も遅れ、疲労が蓄積していきます。

蜂の子がストレスを和らげるといわれている理由は、セロトニンの材料であるアミノ酸「トリプトファン」が含まれているからです。
体内に取り込まれたトリプトファンは血中を循環して、酵素をもった細胞によってセロトニンに合成されます。
また、蜂の子にはストレスへの抵抗力を高めるビタミンC、ストレスによって鈍る神経伝達物質の働きを助けるビタミンB群、神経の興奮を静めて心を安定させるカルシウムも含まれていますので、長期的に摂ることでストレスを和らげます。
では、ストレスが和らぐとどんなメリットがあるのでしょうか?

ストレスを和らげるメリット

自律神経が整う

強いストレスを受けると自律神経のバランスが崩れます。
その結果、頭痛、腰痛、肩こり、めまい、肌荒れ、イライラ、不安感といった心身の不調から、自律神経失調やうつ病などの心の病気を引き起こします。
さらに、自律神経を司る脳の視床下部はホルモンバランスも司っていますので、自律神経が乱れるとホルモンバランスも乱れやすくなります。
ホルモンバランスが乱れると、女性の場合、生理不順やPMS、肌荒れなどが起きやすくなり、男性の場合、薄毛や抜け毛、脱毛、筋力減少、メタボなどを起こしやすくします。
ストレスが和らぐと自律神経も整いやすくなりますので、自律神経が乱れることによって起きる様々な不調や病気、ホルモンバランスが乱れることによって起こる諸症状を防ぎます。

睡眠障害の予防・改善

ストレスが蓄積するとCRH(コルチコトロピン)というホルモンが脳から分泌されます。
CRHは睡眠を抑制する働きを持つホルモンですので、CRHの分泌が活発になると、布団に入っても寝付けなかったり、眠れても途中で目が覚めてしまったりなど、睡眠障害を引き起こすリスクを高めます。
ストレスを和らげるとCRHの分泌が低下しますので、睡眠障害の予防・改善に繋がります。

胃腸疾患の予防・改善

内臓の中で最もストレスに弱い臓器が胃腸です。
ストレスが強くなると、胃の血流が悪くなったり、自律神経の乱れによって胃酸の分泌が過剰になったりします。
ほかにも、ストレスによって胃粘膜に炎症が起こる「急性胃炎」になったり、精神的なストレスによって胃の働きをコントロールできなくなる「神経性胃炎」になったり、長期的なストレスによって胃粘膜に慢性的に炎症ができる「慢性胃炎」になったり、最悪の場合、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などを発症することもあります。
ストレスを和らげることで胃腸への負担を減らしますので、様々な胃腸疾患の予防・改善に繋がります。

体臭の改善

人は強いストレスを感じると、それを緩和しようと「副腎皮質ホルモン」というホルモンを分泌します。
副腎脂質ホルモンは、生成する過程で活性酸素を発生させます。
活性酸素が増えると、加齢臭の原因となる「ノネナール」や体臭を強くする脂肪酸を増加させ、体臭を悪化させます。
ストレスによって体臭がキツくなると、自分の臭いに対して過敏になり、さらに心身に強いストレスを感じるようになる悪循環に陥ります。
ストレスが和らぐと副腎皮質ホルモンの分泌も低下しますので、体臭の改善に繋がります。

口臭の改善

人は強いストレスを感じたとき、唾液の分泌量が通常時の30%も減ると言われています。
この理由は、自律神経の乱れにあります。
人の唾液は自律神経によってコントロールされているのですが、ストレスを受けて交感神経が優位になると唾液の分泌が抑制されてしまうのです。
唾液には、口腔内の雑菌を殺菌する働きがありますので、唾液の分泌が少なくなると口腔内は雑菌が繁殖しやすい環境になります。
雑菌は口臭の原因となりますので、唾液の分泌量が減ると口臭が強くなるのです。
ストレスが緩和されると自律神経も整いやすくなりますので、唾液の分泌も正常になり、口臭を予防・改善へと促します。

シミ、シワの予防・緩和

肌は、乾燥や紫外線、摩擦などの外的要因だけでなく、内的要因によっても皮膚のバリア機能を低下させます。
とくにストレスは体内に活性酸素を増やしますので、細胞を酸化させたり細胞の炎症を引き起こしたりすることで、シミ、シワ、たるみなど様々な肌トラブルを招きます。
ストレスが和らぐことで活性酸素の過剰発生が落ち着きますので、シミ、シワ、たるみなどの予防・緩和にも繋がります。
また、強いストレスは交感神経を優位にします。
交感神経は筋肉を収縮する働きがあり、副交感神経は筋肉を弛緩させる働きがあります。
筋肉は収縮と弛緩を繰り返すことで血行が促進されるのですが、ストレスによって交感神経ばかりが優位になると筋肉は収縮状態が続き、血行不良となります。
血行不良になると、細胞に酸素や栄養が上手く運ばれませんので、ターンオーバーが滞り、肌細胞の再生・修復に時間がかかりますので、シミ、シワ、たるみ、ニキビ、肌荒れなどの肌トラブルを招き、回復にも時間がかかります。
ストレスが和らぐと自律神経の乱れも整いやすくなりますので、副交感神経が働き、血行不良も改善されます。
血行不良が改善されると、酸素や栄養もスムーズに運ばれますのでターンオーバーが正常になり、肌トラブルの改善にも繋がります。
蜂の子には、ターンオーバーを促すビタミン、ミネラル、アミノ酸も含まれていますので、健やかな肌を保つ強い味方となります。

薄毛、抜け毛の予防・改善

慢性的にストレスを受け続けると交感神経が刺激され、交感神経ばかりが優位になります。
交感神経は活動・緊張モードですので、交感神経ばかりが優位になると体は危機的状況だと判断して、臨戦態勢をとるために血流を活性化させます。
ただし、交感神経が刺激されて血流が活性化されるのは心臓や骨を始めとした下半身の太い血管のみで、内臓や頭皮に張りめぐらされている毛細血管は収縮してしまい、かえって血行が悪くなってしまうのです。
頭皮の毛細血管の血流が悪くなると髪の毛が生える毛母細胞に酸素や栄養が届かなくなり、薄毛や抜け毛の原因になります。
ストレスが和らぐと、自律神経の乱れが整いやすくなりますので、交感神経だけでなく副交感神経も働くようになります。
交感神経と副交感神経が交互に働くことで筋肉が持つポンプ機能が正常に戻り、血流を促進します。
これにより頭皮の毛細血管の血流も改善されると、毛母細胞に酸素と栄養が届けられ、薄毛、抜け毛を予防・改善へと導きます。

今回ご紹介したメリットはほんの一部で、ストレスが和らぐと全身に良い影響をもたらします。
例えば、目の痛み、疲れ目、耳鳴り、首の痛み、動悸、お腹の張り、便秘、下痢、頻尿、かゆみ、手足のしびれ、脱力感、冷えなどはストレスがきっかけで起こり、ストレスが要因で悪化しますので、ストレスが和らぐということはこれらの症状を緩和することにも繋がるのです。
日本人は相手の顔色をうかがったり、場の空気を読んだりとストレスを受けやすい性質を持っていますので、日頃からストレスを緩和する習慣を取り入れたり、ストレスを和らげる栄養を積極的に摂ることが大切です。
蜂の子にはストレスを和らげる栄養だけでなく、現代人に不足しがちな栄養が揃っていますので、ストレスの有無に関わらず誰にでもおすすめできる健康食品です。